火曜日, 7月 31, 2012

女子卓球

|0 comments
女子卓球

ついに始まったロンドンオリンピック
昨日(7/30)やっと女子柔道で金メダル第一号がでました。 

さて佳境にはいてきた卓球ですが一つ気になることが
ここまでの対戦をみてみましょう。 

石川佳純  
 29日 4-2 でオーストリアの中国人に勝利  
 30日 4-1 でポーランドの中国人に勝利  
 31日 シンガポールの中国人と対戦 

福原愛  
 29日 4-0 でロシア人に勝利  
 30日 4-3 でポーランドの中国人に勝利  
 31日 中国の世界N0.1丁寧と対戦 

初日の福原を除けば全て中国人です。中国でトップクラスに上れない選手は国を変え他の国の選手ででてきます。これでいいんでしょうか? 猫ひろしも出してやればよかったのに。
石川頑張れ!

金曜日, 7月 27, 2012

なんとも不思議な事件

|0 comments

なんとも不思議な事件が発生しました。 

54歳のシンガポール人女性が警察に事情聴取されています。 7月21日にホーガンにあるHDBフラットに中国国旗を掲げた疑いです。 

8月9日はシンガポールのNATIONAL DAY。その前後にはHDBのいたるところにシンガポール国旗が掲げられます。最近は大量に流入してくる中国人に対して反発するシンガポール人が増えています。 そんな背景の中で発生した不思議な事件。

どういうわけかこの人、中国国旗を掲げてしまいました。中国人ならわかりますが、この人はシンガポール人。よくわかりません。 過去にも他の国の国旗を掲げた例はたくさんありましたが、当局はお構いなしでした。なぜか今回だけ初の刑事事件になりそうです。 

法律では禁固6ヶ月か罰金$500かあるいは両方の罰になるそうです。 

となりのシンガポール国旗に布団を載せているのも意味深ですね。

なんだか国旗の数が減ってきている感じがする今日この頃です。

水曜日, 7月 25, 2012

偽札

|0 comments
冥幣

「あの世の紙幣」製造所で「この世の偽札」づくり
=広東 2012/07/25(水) 11:14:53 中国新聞社  


 広東省掲陽市恵来県警察は24日までに、同県内の農村部にあった偽札製造所を5月に摘発し、容疑者4人の身柄を拘束したことを明らかにした。先祖供養のために使う模造紙幣の工場内で、「この世で売りさばくため」の偽札を作っていた。 


  中国では「あの世で困らないように」と、先祖のために「冥幣」と呼ばれる模造紙幣を燃やして供養する習慣がある。古くからの習慣であり、現実の紙幣と酷似していたり、パロディーと見なされる以外は、当局も特に介入はしない。


  4人は冥幣工場内に秘密の部屋を設けて、機械類などをそろえ、偽札を作っていた。 工場内では、偽札を作るために使っていた各種機器や、未完成のものを含めて額面8000万元(約9億9800万円)の偽札が見つかった。警察が調べた偽札市場の相場によると、中国で最高額面の100元札の“出荷価格”は3-4元という

中国での偽札問題かかなり深刻です。銀行のATMから偽札が出てくることもあります。もし偽札をつかまされたら?  
ご心配なく! これも流通しています。すかさず使っちゃいましょう。

偽札

月曜日, 7月 23, 2012

すごいレストラン

|0 comments
すごいレストラン

家のわりと近い所にすごい店があります。 私が経験した世界各地の日本料理でダントツ一番○○い店です。ということは生涯一? 

どう○○いか説明するのも面倒なので説明しませんが、話のネタに一回経験するのも良いかも知れません。味もさておき食器の間違い(勘違い?)にも注目してください。

店の名前は秘密ですが、興味のある方は私に連絡してください。こっそり教えます。 

ここに行った事のある日本人の友人に聞いたら「全く同感」との事でした。 

ただ店への(あるいは私への)クレームはご遠慮下さい。店には多分悪気はありませんし、お客さんは結構入っています。ローカルさんには特に問題ないようです。

 ちなみに私の○○い生涯2位は 味噌汁に麺を入れて「みそラーメン」を出してきた台湾のお店。これもすごかった。当然ながら速攻で閉店になりました。

 感想には個人差があります。

木曜日, 7月 19, 2012

7/20からラマダン開始

|0 comments
7/20からラマダン開始
「ラマダン」というのを聞いたことがありますか? 
イスラム暦で9月の事。イスラム暦は純粋な太陰暦で、閏月による補正を行わないため、毎年11日ほど早まり、およそ33年で季節が一巡します。一年が約354日になるわけです。お正月が1年に2回くることもあります。 2012年はイスラム暦で1433年。ラマダンは7/20から8/18までになります。 

ラマダン期間は何があるのかといえば
イスラム教徒は日出から日没までの間 飲食、喫煙、性行為などが禁止されます。 日本では断食期間として理解されていると思いますが一ヶ月断食するわけではなく、日没から日の出までは飲食ができます。実はこの期間に食料の消費量は通常より増え、人によってはかえって太ってしまったりします。全てのイスラム教徒に強制されるわけではなく子供や病気の人、旅行者などは免除されます。
今年の8/19はラマダン明けの祝日でHARI RAYA PUASA 。イスラム教の人には本当にうれしい日になります。

 シンガポールのイスラム教徒は全体の約15%ですのであまり社会に変化はありませんが、お隣のマレーシアやインドネシアでは大きな影響が出る事になります。この期間隣国へゴルフに出かけるとキャディーさんが元気がなくかわいそうになる事があります。水も飲めないのは本当にかわいそうです。ただ裏ではしっかり飲食しているという噂もちらほら。 

核開発疑惑で経済制裁をうけているイランでは物価高騰の中ラマダンを迎えることになりますが彼らの怒りが爆発しないかちょっと心配です。